ユトリアグループは、山形を想い、新しい"くらし"・新しい"たび"・新しい"あそび"を創造していくことを通じて、SDGsに取組みます
当社SDGsイベントでお客様アンケートを行った結果、「1.貧困をなくそう」が一番多くの関心がありました。
それにより、ボランティア活動などで得られた寄付金を、山形の未来の人財を支援することに決めました。
リナワールドを舞台に、ユトリアグループ社員有志で「学び」と「遊び」を中心としたSDGs体験イベントを開催。
来園したお客様に楽しくSDGsを学んでもらう「スタンプラリー」をはじめ、山形県の伝統工芸品しな織で出た端材を活用した「木育体験」やユトリアグループならではの「バスと福祉タクシーの乗り方教室」など様々な企画を実施しました。
今後も当社ならではのイベントを続けていきます!
山形芸妓の後継者育成のため設立された「山形伝統芸能振興株式会社」の事務局を担っています。
(株)ヤマコーが中心となり、多岐に渡る健康づくり、生涯学習の機会を創出しています。
健康事業でも存在感を示し、山形県が掲げる「健康やまがた」の実現に貢献していきます。
今、世界中で再生可能なクリーンエネルギーが注目されています。当社はCO2排出を抑え、環境に優しい太陽光発電装置の代理販売を行なっています。
環境活動・地域とのコミュニケーション促進の活動として、参画企業とコンソーシアムを結成し、地域振興と交流を行います。
周囲に配慮を必要としている方が援助を得られるよう、積極的に発信していきます。
山形大学の東北創生研究所とアゲハ蝶の共同研究を行うため、リナワールド内に幼虫が生息しやすいキハダを植樹し、ふ化の促進につなげています。
従業員の心身のリフレッシュと、グループ間の交流を深めるため、スポーツ大会やリナワールドへの家族招待、各種セミナーを開催しております。
ユトリアグループ内の各拠点において、定期的に周辺の清掃活動を行なっております。
県内各地で開催される祭りへの協賛を通して、観光交流の拡大や、地域活性化に寄与します。